2012年10月18日木曜日

Wii U Gamepad内蔵のセンサーバーって…ナニ?

Wii Uを予約して、とりあえず「MH3G HD ver.」が出来る環境さえあればよいのだが、ゆくゆくは「Wii Fit Plus」や「Wiiパーティ」などもやりたい。ただ、ゲームをやらない妻の視線を気にしながら、コソコソせず遊ぶのも…できれば妻も巻き込めれば巻き込みたい。
と、いうことで、必要となる周辺機器の購入も考えているのだが、一つ疑問が…
Wii Uには、Wii本体購入時に同梱されていたものが、いくつかない。「センサーバー」もそのひとつ。今回、「Wii U Gamepad」にセンサーバーが内蔵されているのを、皆さんご存知だろうか(Wii U Gamepadページ参照)。ということは、Gamepadのセンサーバーが、Wiiに同梱されていたセンサーバーの代用もできるのか?と思いませんか?ただ、任天堂さんは、Wiiに同梱されていた「リモコンプラス」「ヌンチャク」。そして「センサーバー」のセットをWii Uのために用意している。「Gamepadにセンサーバーが内蔵されているのに、別にセンサーバーが用意されてる??」と、疑問に思いませんか?



そこで、任天堂さんに「Wii U Gamepadのセンサーバーは、Wiiのソフトと互換性はありますか?Wii付属のセンサーバーは不要になりますか?」と問い合わせしたところ、以下の回答を頂いた(一部省略あり)。

+-------------------------------------------------+
任天堂ホームページをご利用いただきありがとうございます。

お問い合わせいただいた「Wii U」の件ですが、一部のゲーム
ソフトでは、プレイ内容によってWiiリモコンプラス(Wii
リモコン)やヌンチャク、センサーバーが必要になります。

●Wii U|本体セット/周辺機器
 http://www.nintendo.co.jp/wiiu/lineup/index.html

Wii U GamePadのセンサーバーを代わりに使用することは
できませんので、Wiiに付属のものか、別売のセンサーバー
をご用意ください。
+-------------------------------------------------+

皆さんは、センサーバーの役割をご存知だろうか?

『センサーという名称がついているが、実際には電波などを送受信するセンサーは内蔵されておらず、赤外線LEDを左右に内蔵しただけのものである。その発光する左右の赤外線LEDを、Wiiリモコン搭載のCMOSセンサーで撮影することによって、Wiiリモコンからセンサーバーまでの距離とテレビ位置を検知する。そして、その情報を処理して、画面上のポインターを移動する。』(Wikipedianより抜粋)

自作でも代用できるし、「ローソクの炎で代用できた」という、あるサイトのでの実験結果もある。確かに、Wii同梱のセンサーバーとWii U Gamepad内蔵のセンサーバーとでは形状も違うため、ソフトによっては正しい位置計測は不可能だろうと思う。

それならば、Wiiのソフトには、従来のセンサーバーを使用するということになるが、『Wii Uのソフトは、Wii U Gamepad内蔵のセンサーバーを使うことになるのか?』と思ったので、それも問い合わせしてみた。(一部省略あり)

+-------------------------------------------------+
たびたびお手間をお掛けして、申し訳ございません。

ご質問の件ですが、センサーバーが必要となるかにつき
ましては、ゲームソフトごとに異なっております。

Wii用だけでなく、Wii U用のゲームソフトをお楽しみ
いただくためにも、Wii本体付属か別売のセンサーバー
が必要となる場合がありますので、ご注意ください。
+-------------------------------------------------+

という回答を頂いた。
Wiiソフト、Wii Uソフトに限らず、Wiiから使用されているセンサーバーが必要になるということになる。では、Gamepad内蔵のセンサーバーの役割は一体何なのか?任天堂さんのWii U公式サイトやGamepadの話をしている記事(社長が訊く -Wii U Gamepad篇-)でも全く触れられていない。
どなたか、Gamepad内蔵のセンサーバーの役割をご存知の方。いらっしゃいませんか?(;´∀`)


0 件のコメント:

コメントを投稿