
以下の表は、WiiUとMH3G HDのセット内容をふまえ、WiiU本体セットを「プレミアムセット」「ベーシックセット」に置き換えて、同じ内容にした場合の価格の違いを考えてみた。ちなみに、「MH3G HD」ソフトの価格は、「MH3rd/MH3rd HD」の価格差を参考に予想してみたものです。
このようになるわけだが、当然プレミアムセットは一番高くなり、ベーシックセットが安くなった。じゃあ、数百円でも安価なベーシックセットを購入すれば良いかというと、そういうわけでもない。
WiiU本体スペックは、プレミアムセットとベーシックでは仕様が異なる。異なるその内容は、本体色が【黒】であるか、【白】であるか。まぁ、色はともかくとして、内蔵されているメモリー容量が【32GB】か【8GB】かという違いもある。また、プレミアムセットは、GamePadの充電台やスタンド、本体縦置きスタンドが標準セットになっている。
そして、おまけとして特典が付いてくるようで、ひとつは『Nintendo Network Premium』。もうひとつは『WiiU版 ドラゴンクエストX ベーターテスト版 ダウンロード』である。
前者は、ニンテンドー eショップにて特定の期間中、購入したダウンロードソフトや追加コンテンツに対して専用のポイントが付き、それを貯めることでeショップで利用可能なプリペード番号に交換できるというもの。後者は、文字通りWiiU版の「ドラゴンクエストX」のβテストに参加ができるというものである。
これらのスペックの違いやおまけをどうみるか?必要のない周辺機器を削り安価にまとめるか?あなたならどうしますか?
0 件のコメント:
コメントを投稿