
わらわら広場(旧称:Miiわらわら)
その中で、個人的に気になることが…
まずは、USBメモリーや外付けハードディスクなど、外部ストレージに関する情報がなかったこと。唯一SDカードの情報のみ。今年アメリカでおこなわれた「E3」でのアナリストの質疑応答(2012 E3 アナリスト Q&A セッションを参照)では、以下の質疑に対して、このように答えている。
質疑:Wii Uでもソフトのダウンロードが可能なようだが、(Wii Uの)ハードディスクがどのくらいの大きさなのか教えてほしい。であるなら、Wiiソフト「ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オンライン」では、必須となっているUSBメモリーのこともあることだし、今回の本体仕様に何らかの記載があってもおかしくなさそうだが、USBメモリーの仕様に関してすら記載はなかった。アメリカでは、TB(テラバイト)クラスのハードディスク対応も見込んでいるという話もあるのに、本当に外部ストレージの対応を考えているのだろうか?
岩田:私たちはWii U本体にハードドライブを搭載するとは申し上げておりません。ハードドライブはUSB端子を通じて自由に拡張できます。今、いろいろなハードドライブがかなり安い値段でお買い求めいただけますので、お客様にそれを自由に使っていただこうと考えています。
それから、通信の仕様になるのだが、家庭内での無線LAN環境が一般的になってはいるものの、無線LAN環境のない家庭も、まだまだあると思われる。私の自宅は、無線LANが無いわけではないが、できれば有線LANが使用できると嬉しいなと思っていた。今回の発表以前に任天堂さんへ問い合わせたことがあって、Wiiの周辺機器「Wii専用LANアダプタ」が使用出来ることは知っていたが、通信規格が何に対応しているかまでは、教えてもらえなかった。LANアダプタのイーサネットが10BASE-T/100BASE-TX、共に対応しているのに対して、Wii本体の構成上「10BASE-T」となっていた。Wii Uでは、もしかしたら「100BASE-TX」対応するのではないかと期待していたが、今日のサイト更新でWiiと変わらず「10BASE-T」であることが判明した。いまどきと何でとも思ったが、とりあえず有線LAN接続は見送ることになった。
でも、なんだかんだ言っても、楽しみにしているWii Uなので、今後の展開に期待したい。
あとひとつ、これも事前に問い合わせて、任天堂さんから教えて頂けなかったのだが、3DSや3DS LLで作ったMiiを、Wii Uでも利用できることが判明。3DSでせっかく作ったMiiが使えるのは嬉しい(*´∀`)
0 件のコメント:
コメントを投稿